おすすめレンタルサーバー

【悪評は?】レンタルサーバー ミニム利用者の口コミ・評判を徹底解説

レンタルサーバーミニムは、低価格のプランから大容量プランまで、幅広いプランが用意されているレンタルサーバーです。

一番安いプランなら、月額59円(税込)から使えるので、低いコストでサイトを運営できます。

格安レンタルサーバーとして人気のミニムですが、実際の使い勝手が気になるところではないでしょうか。

そこでこの記事では、格安レンタルサーバー「ミニム」を実際に利用している人の口コミを徹底調査しました。ネット上の良い評判・悪い評判を紹介していきます。

また、レンタルサーバー ミニムの特徴やメリット・デメリットについてもわかりやすく解説。おすすめしたい人やキャンペーン情報などについても紹介します。

【30秒で分かる】レンタルサーバー ミニムの特徴とメリット・デメリット

レンタルサーバー ミニムの特徴とあわせて、メリットとデメリットを紹介します。

レンタルサーバー ミニムの特徴

「レンタルサーバー ミニム」は、月額料59円から始められる手軽さで人気のレンタルサーバーです。低価格プランから大容量プランまで全9種類のプランを提供しています。

低価格プランであっても、基本的な機能は備えていますので、小規模サイトなら十分運営が可能です。

どのプランでも、WordPressの簡単インストール機能を搭載していて、設置は簡単です。また、スマートフォン版ウェブメールやDNSマネージャー、共有SSLも標準搭載しています。

14日間のお試し期間があるため、サーバーの使い勝手や表示速度などを、契約前にチェックできます。

レンタルサーバー ミニムのメリット

レンタルサーバー ミニムのメリット
  • 月額59円~と超格安
  • 管理画面が使いやすい
  • 暗号資産による支払いに対応

5年契約で月額59円から利用できる「GoGo!プラン」は、業界最安値。価格が低いのでスペックも高くありませんが、初心者が自分のホームページ用としてスタートさせるには十分ではないでしょうか。

例えば、ミニムで一番安い「GoGo!プラン」なら、1年契約の場合に年間1,980円で利用できます。

1年契約(初期費用1,188円+月額料金66円/月×12ヶ月=1,980円)

月額料金が最安の59円となる5年契約の場合なら、4,728円で利用できます。

さらに、ミニムのコントロールパネルはシンプルで使いやすいと定評があります。「コントロールパネルのアクセス解析が見やすい」「管理画面が使える」という意見がありました。

暗号資産による支払いに対応しており、ビットコイン・モナコインでの支払いが可能です。暗号資産を運用している方には嬉しいメリットでしょう。

レンタルサーバー ミニムのデメリット

レンタルサーバー ミニムのデメリット
  • 転送量が1日1GBが上限
  • 契約プラン変更に制限あり

ミニムの転送量は圧倒的に少ないため、アクセス数が多い、または増える可能性のあるサイトでの利用には向いていません。

エックスサーバーやロリポップの同等プランと、ミニムの転送量を比べました。

サーバー名
(プラン名)
エックスサーバー
(スタンダードプラン)

ロリポップ
(ベーシック)

ミニム
(プレミアム)
転送量 無制限 無制限 1GB/日

今後、アクセス数を増やしてサイトを育てていきたい場合には、ミニムの転送量だとサイト運営は難しくなるでしょう。

またミニムでは、プランによって途中変更ができないので注意が必要です。以下のプラン間であれば契約更新時のみプラン変更が可能です。

  • 「GoGo! 」「GoGoプラス!」の2プラン間であれば変更可能
  • 「ミニマム」「ミディアム」「マキシマム」「プレミアム」4プラン間であれば変更可能

つまり、一番安い「GoGo!プラン」 を契約してから「プレミアム」に変更することはできないのです。

もし異なるプラン間で変更したい場合には、一旦現在のプランを解約して別プランを新規申込みすることになりますので、新たな初期費用が発生します。「とりあえず最初は安いプランにしておこう」という選び方をしてしまうと後々後悔することになりかねません。

現在だけでなく、今後の使い方も含めて慎重にプラン選びをした方がよいでしょう。

レンタルサーバー ミニムのサービス概要を表に分かりやすくまとめました!

■会社概要 

運営会社名 有限会社ネットグルーヴワークス
所在地 茨城県牛久市南1-21-19(本店)
業務内容 ウェブホスティング事業・ホームページデザイン事業
設立 2001年6月8日
特徴 月額59円から利用できる9種類の格安プランを提供するレンタルサーバー
公式HP https://www.minim.jp/

 

■プラン

ミニムのレンタルサーバーは、9種類のプランがありますが、メインの6プランを紹介します。この他に、1マシンを独占できる「独占プラン」とCOMODO SSL証明書が付く「SSLプラン」「SSLプラスプラン」があります。

プラン GoGo!
プラン
GoGo
プラス!
プラン
ミニマム
プラン
ミディアム
プラン
マキシマム
プラン
プレミアム
プラン
初期費用 1,188円 494円
月額費用(税込) 67円
(3ヶ月契約から)
77円
(3ヶ月契約から)
257円 309円 411円 1,440円
アダルト利用 ×
ディスク容量 1GB 1.5GB 3GB 6GB 15GB 50GB
月間転送量 1GB/日(30GB/月)
瞬間的に転送量増大によるネットワーク負荷が発生した場合には動作停止の可能性があります。
無料独自SSL 〇(Let’sEncrypt対応)
MySQL 1個 2個 6個 10個 20個 30個
WordPress 〇(自動インストール機能あり)
自動バックアップ&復元機能
週1回/月1回/設定しない、からの選択
マルチドメイン 2個 3個 30個 100個 150個 300個
ミニムドメイン 1個 1個 5個 10個 15個 30個
メールアドレス 10個 20個 50個 100個 150個 500個
PHP
PHP Ver. PHP7.4(CGI版) / PHP7.3(CGI版) / PHP5.6(モジュール版)

※税込表示です。

【疑問点を解消する口コミ】レンタルサーバー ミニムの評判・感想を項目ごとにまとめました!

レンタルサーバー ミニムを実際に利用している人のリアルな口コミを調査し、障害や料金といった気になる8項目に分けて調査しました。

「やめた方がいい?」と言っている人の意見は?

「商用で使うのは避けた方がよい」という口コミがありました。

ミニムは、転送量が1日1GBと少なく表示速度が速くないため、商用目的のアフェリエイトサイトやブログ運営に利用するのは避けた方がよさそうです。

【障害は?】過去の障害のリアルな口コミ!

有益な口コミはありませんでした。

【安定感は?】リアルな口コミ!

「比較的安定している」という良い口コミから、「最近は利用者が増えたせいか遅くなった」「ときどき重い」「安かろう悪かろうで速度はとても遅い」といった悪い口コミまで、さまざまな意見が見られました。

ミニム利用者が増えたこともあり、サイトへのアクセス数が増えると速度が落ちるようです。どのプランも転送量が1日1GBが上限なので、アクセス数が多いサイトへの利用はおすすめしません。

【高い?】料金についてのリアルな口コミ!

「価格重視ならミニム」「コスパ最強」など、価格については高評価です。

一番安い「GoGo!プラン」だと、業界最安値の月額59円から利用できます。初心者向けのかなり機能を絞り込んだプランではありますが、とにかく格安でサイトやブログを始めてみたい人におすすめです。

【苦情は?】不満やトラブルは多いの?リアルな感想

「テーマやプラグインの追加・更新の度にFTPアカウントを要求される」という口コミがありました。

ミニムのサーバーは、FTPの権限が厳しく設定されています。そのため、WordPressでテーマやプラグインの追加・更新や画像のアップロードなどをする際に、FTP権限の付与がその都度必要になります。

手間がかかり面倒なので、WordPressの使用は注意が必要です。

【後悔?】後悔した人は実際どんな人?どんな口コミ?

有益な口コミはありませんでした。

【サポートは悪い?】丁寧にサポートしてくれる?口コミ・評判は?

「サポート対応がよくない」「返事がもらえないときがある」といった悪い口コミが複数ありました。「対応が良かった」という良い口コミもあったのですが、多くの利用者がサポート体制に不満があるようです。

ミニムのサポートはメール対応のみです。電話やチャットなどのサポートに比べると、メールサポートはリアルタイムでの問題解決が望めません。

初心者なら特に、何かあった時にすぐにサポートしてもらいたいですよね。

14日間のお試し期間中に、サポートのレスポンス速度や対応を実際に確かめた方がいいでしょう。

 【満足!】満足している人の特徴や口コミは?

「安さの割に使える」「隠れた良サーバ」「レンタルサーバーとして必要な機能が揃っている」といった、ミニムのコストパフォーマンスの良さに満足している口コミが複数ありました。

ミニムはとにかく料金が安いので、初めてサイトを作る時に大変魅力的なサーバーです。なるべくコストを抑えてサイトを作りたい方にはおすすめのレンタルサーバーになります。

【エビデンス】レンタルサーバー ミニムの口コミ・評判・感想のソース

レンタルサーバー ミニムを利用している方のネット上の口コミ・評判を徹底調査してみました。

「コスパ最強」「安さの割に使えるサーバー」といった良い口コミがある一方で、「サポートからのレスポンスがない」「利用者が増えて重くなった」といったネガティブな口コミもありました。

根拠となる口コミを紹介しますので、レンタルサーバー ミニムを利用するかどうかの判断材料にしてください。

みん評でのレンタルサーバー ミニムの口コミ・評判・感想

ときどき重いときがありますが、安さの割には使えるサーバだと思います。レンタルサーバとして必要な機能は揃っていますし、大きな不満はありません。

引用元:みん評 

 

最近になって遅くなりましたね。利用者が増えたせいのようです。低価格なのでかろうじて許容範囲という印象。今以上悪化するようだと乗り換えるかも……

引用元:みん評 

 

昔はよかったが、最近、利用者が増えたせいか重くなってしまった。サポート対応はもともと良くないので、コスパは低下したかも。

引用元:みん評

 

サポートから返事がもらえないときがある件。商用で使うのは避けたほうがよさげ。

引用元:みん評

 

この価格帯でデータベース使えるところは少ないのでは? 比較的、安定しているほうだと思いますし、隠れた良サーバと感じています。

引用元:みん評

 

「最近は利用者が増えて重くなった」という口コミが複数ありました。「比較的安定している」という声もあったのですが、サポートへの不満もあって、コストパフォーマンスが低下してきたと感じているユーザーがいるようです。

2chでのレンタルサーバー ミニムの口コミ・評判・感想

有益な口コミはありませんでした。

比較サイトでのレンタルサーバー ミニムの評判・感想

「レンタルサーバー比較.WEBSITE」に寄せられた、レンタルサーバー ミニムの口コミを紹介します。

マルチドメインが5つ追加出来る点に引かれ契約しましたが、個人で細々運営する分には十分な機能を備えてる所だと思います。コンパネやアクセス解析が今まで借りたサーバーの中で特に見やすく気に入っています。軽さは今の所問題ありませんがDBが少し重く引っ掛かる感じがありますね。

引用元:レンタルサーバー比較.WEBSITE

 

wpで運用してるけど、問題なし。閲覧もそれなり。管理画面も使える。 低評価の方々、レンタルサーバ会社のサポートってそんなに受けるかな。。。 そんなにわからなければ、wixとか使えばいいじゃん。 さくらインターネットはよく使うけど、 規模が違うからサポート体制もできてるのはわかるよね。 ただのクレーマーなのか、gmoとかのサーバ会社の社員が口コミ書いてるのか、そのへんぐらいはここに来る時点で見極められる人が増えてると思うけど。。。

引用元:レンタルサーバー比較.WEBSITE

 

安いので使ってみたが、頻繁に落ちる。WPでは作業中に繋がらなくなることもしばしば。サポートに問い合わせをしても返答すら無い。 少しアクセスが増えただけで503頻発で使えない。 いくら何でもここまでの品質は…などといった常識は通用しないサーバー。 WP Migrationといった引越しツールなども使えないため、一度このサーバーでWPを構築してしまうと、他サーバーへの引越しも一苦労。 このサーバーを安さに惹かれて契約する行為は、サーバー移行の手間を自ら買うようなもの。 あってはならないサービスだと思う。

引用元:レンタルサーバー比較.WEBSITE

 

どなたかのコメントにあるとおり、テーマやプラグインの追加・更新の度にFTPアカウントを要求されます。WPで運用される方は要注意。 よく落ちるし、これも他の方のコメントのとおりサポートの返答なし。そもそもサポートする気など無いのでは? でも、アクセス伸びてくると転送量抑えろ!という類のメールだけはすぐに届きます。 利用している格安サーバーの中ではユーザーのことを最も考えてないサーバー。

引用元:レンタルサーバー比較.WEBSITE

 

マルチドメイン可能で、とにかく安いサーバーを探すならここが最適でしょう。 Xサーバーをメインで使用し、こちらをサブ的に使用していますが、全く問題を感じない。 契約する前にハッスルサーバーとミニムと比較するためにサポートへメールで問い合わせたが、明らかにこちらの対応が良かった。

引用元:レンタルサーバー比較.WEBSITE

 

レンタルサーバに必要な機能は過不足なくそろっている。 今のところ特に文句はない。

引用元:レンタルサーバー比較.WEBSITE

「安さに惹かれて利用したがサーバーが重くサポート対応が悪い」といった意見が複数ありました。「安い割に使える」という口コミもありましたが、最近は利用者増加の影響でサーバーが重く繋がらなくなることもあるようです。

サポート体制について、利用者の感想は「レスポンスが遅い」「返答すらない」といった悪い口コミから「対応がよい」といった良い口コミまで賛否両論です。

契約前やお試し期間中に、サポートからのレスポンス速度や対応などを確認しておいた方が良いでしょう。

Twitterでのレンタルサーバー ミニムの評判・感想

Twitterに寄せられた口コミをまとめると、「レンタルサーバー ミニムは、格安でコストパフォーマンスが高いが速度は期待できない」との評価になりました。

ミニムの月額料金の安さは皆が認める点ですが、値段だけで契約を決めるのは注意した方がいいでしょう。ミニムの速度は他サーバーと比べると比較的遅いので、個人の小規模サイトへの利用がおすすめです。

レンタルサーバー ミニムがオススメな人とオススメでない人は?

レンタルサーバー ミニムの特徴やメリット・デメリットから考察した、オススメな人とオススメでない人について解説します。

【やめて!】こんな人にはレンタルサーバー ミニムをおすすめしません!

  • アクセス数の多い大型サイトや複数サイトの運営に利用したい人

ミニムは、アクセス数の多い大型サイトや複数サイトの運営には向いていないレンタルサーバーです。

ミニムは、格安であることが最大のメリットであるサーバーのため、スペックはさほど高くありません。さらに、転送量も他レンタルサーバーと比べても圧倒的に少ないです。どのプランでも1GB/1日が上限ですので、それを超える使用があれば表示速度に制限がかかります。

趣味サイトや個人ブログなどであれば、そこまで問題にはなりません。しかし、収益目的のアフェリエイトサイトやブログサイトを運営するなら、表示速度は重要なので他のレンタルサーバーを検討した方がいいと思います。

【推奨!】こんな人にはレンタルサーバー ミニムをおすすめします!

  • とにかく安いコストでサイトを運営したい人
  • 個人ブログや趣味サイトなどの小規模サイトを運営したい人
  • お試し期間で無料でミニムを試してみたい人

レンタルサーバー ミニムは、個人ブログや趣味サイトなどの小規模サイトや、コストを抑えてサイトを作ってみたいという初心者におすすめのサーバーです。

スペックは高くありませんが、一番安い「GoGo!プラン」なら月額59円から利用ができます。初期費用と合わせて1年間1,980円の驚きの低コストでサイト運営が可能です。

WordPressの簡単インストール機能があるので、初心者でも問題なく設置できます。

そして14日間の無料お試し期間があり、実際の表示速度や使い勝手を体験することができるので、納得した上で契約ができます。

レンタルサーバー ミニムのよくある質問

レンタルサーバー ミニムに関するよくある質問をまとめました。疑問の解消に活用ください。

利用できないサイトはありますか?

アダルトサイトやダウンロードサイト、著しくサーバーに負荷のかかるサイトは禁止されています。また、不特定多数へのメール配信を目的とした利用や会員情報登録で明らかに正確でない情報を登録した方の利用もできません。

申し込みから利用開始まではどのくらいかかりますか?

会員登録から5分から10分程度で利用開始となります。

契約期間の種類は?自動更新はありますか?

サーバーの契約期間は1・3・6・12・24・36・60ヶ月から選択可能です。(プランによる)

その契約期間を選んだ場合でも、次回更新時には延長期間を選ぶ必要があります。

またユーザーパネルの「ご契約自動更新の設定」ページにて自動更新をONに設定するとことで自動更新が適用されます。

対応している支払い方法は何ですか?

ミニムでは6つの決済方法に対応しています。

  • クレジットカード(VISA、Master、JCB、AmericanExpress)
  • 銀行振込(PayPay銀行・ゆうちょ銀行・楽天銀行・住信SBIネット銀行)
  • コンビニ決済(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・サークルKサンクス・ミニストップ・デイリーヤマザキ・セイコーマート)※コンビニ決済手数料200円が別途発生
  • PayPal決済
  • 暗号資産(ビットコイン・モナコイン)
  • Amazon Pay
メールマガジンの送信数に制限はありますか?

メールマガジンの送信アドレス数は300までとなっています。しかし1日あたりの送信数についての制限はありません。

データのバックアップは行っていますか?

ミニムではデータのバックアップは行っていません。

しかしサイトマネージャーのファイルマネージャー内メニュー「バックアップ設定」からWEBデータを週1回または月1回で自動バックアップすることができます。

データの設置場所はどこですか?

ミニムのサーバーは国内のデータセンターとなっています。

レンタルサーバー ミニムの申込方法・おためし・キャンペーン情報など

レンタルサーバー ミニムの申込方法やおためし・キャンペーン情報について解説します。

ミニム申込み方法

ミニムを利用するために、まずは会員登録が必要です。会員登録からレンタルサーバー利用開始まで5分から10分程度です。

【会員登録手順】

  1. ミニム公式サイトの会員登録ページでメールアドレスを入力して送信します。入力したメールアドレス宛に本登録の手続きのための確認メールが届きます。
  2. メール記載のお手続きURLから本登録ページに移動し、名前や住所といった必要事項を入力します。
  3. SMS認証を行います。ショートメッセージまたは音声通話で受信した認証コードを画面に入力します。
  4. 本登録完了メールが届いて会員登録完了です。

【レンタルサーバー申込み】

  1. 会員登録完了後、発行されたID・PWを使用してユーザーズパネル内のレンタルサーバー新規お申込ページにログインします。
  2. 希望するマスタードメイン名・プランを選択して申込みしてください。
  3. レンタルサーバーログイン情報や各種設定情報をメール受信します。
  4. レンタルサーバー利用開始です。

お試し無料期間

ミニムのレンタルサーバー9種類のプラン全て、お試し期間がついています。

各プランのお試し期間は以下の通りです。

プラン お試し期間
GoGo!プラン 14日間
GoGoプラス!プラン
ミニマムプラン
ミディアムプラン
マキシマムプラン
プレミアムプラン
独占プラン 7日間
SSLプラン 14日間
SSLプラス!プラン

1マシンを独占して使うことができる「独占プラン」はお試し期間7日間、それ以外のプランはお試し期間14日間付与されます。

まずは、ミニムを実際に体験して機能や使い心地を体験してみましょう。

本契約をしない場合には、お試し期間の間にユーザーズパネルより廃止手続きを行ってください。

キャンペーン情報

ミニムで現在開催中のキャンペーンはありません。

レンタルサーバー ミニムの口コミ・評判まとめ

レンタルサーバー ミニムの口コミ・評判を紹介しました。

レンタルサーバー ミニムまとめ

  • 月額59円~と超格安プラン
  • 趣味用サイトや個人用ブログの運用におすすめ
  • 転送量が少ないのでアクセス数が見込めるサイトには向いていない
  • サポートはメールのみ
  • 管理画面がシンプルで初心者にも使いやすい
  • 14日間のお試し期間がある

レンタルサーバーミニムの最大の魅力はその価格の安さにあります。月額59円から利用が可能だからコストを抑えたサイト運営が可能です。

どのプランでも、1日の転送量は1GBが上限ですので、商用目的のアフェリエイトやブログなどには向いていません。初めてサイトを作る時や個人ブログといった小規模サイトなどの利用におすすめのレンタルサーバーです。

サポートについては「レスポンスがない・遅い」といった口コミもありました。14日間のお試し期間内にサポート対応が納得できるものか、実際に確認した方がいいでしょう。

料金の安さだけでなく、「機能・スペック・サポート」を踏まえて、総合的に検討してください。