おすすめレンタルサーバー

【悪評は?】ULTRA SERVER利用者の口コミ・評判を徹底解説

複数のサテライトサイトを運営する場合、IP分散サーバーを検討される方も多いでしょう。

IP分散とはサテライトサイトごとに異なったIPアドレスを分散させて、メインのサイトへの被リンクを自然に獲得しているかのように見せるSEO対策の1つです。

そこでこの記事では、ドメインの管理会社で有名な「ULTRA DOMAIN(ウルトラドメイン)」のIP分散サーバー「ULTRA SERVER(ウルトラサーバー)」を実際に利用している人の口コミを徹底調査しました。ネット上でのULTRA SERVERに関する良い評判・悪い評判を紹介していきます。

また、ULTRA SERVERの特徴やメリット・デメリットについてもわかりやすく解説。ULTRA SERVERをおすすめしたい人やキャンペーン情報などについても紹介しますので、ULTRA SERVERを導入するかどうかの参考にしてください。

【30秒で分かる】ULTRA SERVERの特徴とメリット・デメリット

ULTRA SERVERは、クラスC分散率100%で複数のサテライトサイト運用に適したIP分散サーバーです。

運営元のライトセンド株式会社は、ドメイン事業やIP分散サーバーを中心としたホスティング事業を手掛けています。

そんなULTRA SERVERの特徴とあわせて、メリットとデメリットを紹介します。

ULTRA SERVERの特徴

ULTRA SERVERは、クラスC分散・ネームサーバー分散100%対応し、複数のサテライトサイト運営に適したIP分散サーバーです。

IP分散サーバーとは、IPアドレスのクラスC以上を分散させることにより、IPアドレスがサーバーごとに違うサーバーのことを指します。

IP分散サーバーを用いて多くのサテライトサイトを運用することで、多くのバックリンクを獲得することができます。これにより、Googleでの検索上位獲得などの効果が期待できるのです。

ULTRA SERVERでは、シングルドメインプランとマルチドメインプラン、マルチドメインプラスの3タイプがあり、それぞれに国内IP分散と海外IP分散が選べます。

初期費用は無料で、1IP単位での契約が可能。プラン変更も可能です。14日間のお試し期間があるので、サーバーのパフォーマンスやサポート対応などを実際に体験してみると良いでしょう。

ULTRA SERVERのメリット

 

オールSSD搭載で高速運用が可能

 

WordPressを利用したサイト運営をするなら、サイトの表示速度は大変重要なポイントです。

なぜなら、サイトの表示に時間がかかると、ユーザーが途中で離脱する可能性が高くなるからです。

Googleが行った調査によれば、「サイトの読み込みに3秒以上かかると、サイトを訪れたユーザーの53%が離脱する」と言われています。

参照元:Find Out How You Stack Up to New Industry Benchmarks for Mobile Page Speed

ULTRA SERVERでは全サーバーSSD搭載なので、Webサイトの表示が早くユーザーを逃しません。

 

転送量は基本無制限

 

データ転送量とは、レンタルサーバーとユーザーが利用している端末(PCやスマホ)との間でやりとりされる文字や画像、動画などのデータ通信量のことです。

サイトへのアクセス集中や、サーバーへのファイルアップロード・ダウンロードによって転送量が制限を超えるとサイト表示に時間がかかったり、アクセスできなくなったりしていまうのです。

ULTRA SERVERでは、転送量は基本無制限です。

他ユーザーに迷惑をかけてしまうような過度な利用をした場合には制限がかかりますが、一般的な使い方であれば制限はありません。

アダルトサイトの運用可能

 

アダルトサイトの運営を禁止にしているサーバー会社は非常に多いです。なぜなら日本の法律がアダルトに対して厳しく、画像や動画を多用するので転送量が必要になるからです。

ULTRA SERVERでも、1P3桁番台のA群サーバーはアダルトコンテンツの利用は禁止です。規約に反しているアダルトコンテンツが確認された場合は解約となる可能性があります。

しかし1P4桁番台のB群サーバーについては、日本国憲法に抵触しないコンテンツであれば利用が可能です。

国内の法律に反するものは、アダルトサイトであっても絶対NGですので注意してください。

ULTRA SERVERのデメリット

 

電話サポートなし

ULTRA SERVERには電話サポートがありません。

サーバーやドメインに関する問い合わせは「サーバー、ドメインに関するお問い合わせはこちら」の専用フォームから可能です。

問い合わせフォームは24時間受け付けていますが、回答は平日の営業時間内に順次行います。

リアルタイムで問題解決を図りたい方は、電話サポートが向いているでしょう。しかし一方でメールサポートには自分の都合の良いタイミングで問題や質問を送信できるという利点もあります。

また詳細な情報や具体的な状況をメールに含めることができるので、電話よりも問題を正確に伝えることができます。

電話よりメールの方が便利だと感じるなら、メールサポートのみでもあまり気にならないのではないでしょうか。

ULTRA SERVERのサービス概要を表に分かりやすくまとめました!

■会社概要

運営会社名 ライトセンド株式会社
所在地 〒194-0022 東京都町田市森野1-37-8今村ビル3F
業務内容 ドメイン事業・中古ドメイン事業・ホスティング事業・SEO事業・映像配信事業(Gスタジオ)・商標登録サービス事業(TMCH)
設立 2013年3月21日
特徴 ドメインからレンタルサーバー、SEO対策が施されたホームページ制作まで幅広い事業を展開。
公式HP https://www.ultra-domain.jp/

 

■プラン

 

プラン シングルドメイン マルチドメイン マルチドメイン
プラス※
国内IP分散 海外IP分散 国内IP分散 海外IP分散 国内IP分散 海外IP分散
初期費用 無料
月額費用(税込) 605円

(1IP)

726円

(1IP)

1,210円

(1IP)

1,452円

(1IP)

1,980円

(1IP)

2,343円

(1IP)

アダルト利用 1P3桁番台のA群サーバーは×

1P4桁番台のB群サーバーは〇

ディスク容量 300MB 1,000MB 2,000MB
月間転送量 基本無制限

(過度な利用状況や、迷惑行為の場合はその限りではありません)

無料独自SSL 〇(Let’sEncrypt対応)
DNS 100%完全分散
MySQL 1個 25個 50個
WordPress 〇(自動インストール)
独自ドメイン 1個 25個 50個
サブドメイン 2個 50個 100個
メールアカウント ×
PHP
PHP Ver. 5.3.3/7.1.19

※マルチドメインプラスは「マルチドメイン」のリソース2倍
※契約単位は1IP(1サーバー)単位
※200IP(サーバー)以上の一括更新により10%値引き
 100IP(サーバー)以上の一括更新により5%値引き

【疑問点を解消する口コミ】ULTRA SERVERの評判・感想を項目ごとにまとめました!

TICserverを実際に利用している人のリアルな口コミを調査し、障害や料金といった気になる8項目に分けて調査しました。

「やめた方がいい?」と言っている人の意見は?

 

有益な口コミはありませんでした。

【障害は?】過去の障害のリアルな口コミ!

 

有益な口コミはありませんでした。

【安定感は?】リアルな口コミ!

「ホント不安定」「定期的にサーバーエラーで非表示」「システムエラー多すぎ」といった、サーバーエラーや安定感に関する不満の口コミが複数ありました。

IP分散サーバーの国内サーバは、海外サーバーに比べると比較的安定はしていますが、それでも普通のレンタルサーバーと比較するとサーバが不安定になることが多いようです。

ぜひ、ULTRA SERVERの14日間の無料お試し期間を活用してください。サーバーの安定感やエラー頻度など実際に体験してみて、自身のニーズにマッチするか検討すると良いと思います。

【高い?】料金についてのリアルな口コミ! 

 

有益な口コミはありませんでした。

【苦情は?】不満やトラブルは多いの?リアルな感想

 

有益な口コミはありませんでした。

【後悔?】後悔した人は実際どんな人?どんな口コミ?

 

有益な口コミはありませんでした。

【サポートは悪い?】丁寧にサポートしてくれる?口コミ・評判は?

「サポートの返信がかなり遅い」「不具合の対応までが長いと1ヶ月近くかかる」といったサポートに対する不満の口コミが見られました。

ULTRA SERVERに電話サポートはなく、Webの問い合わせフォームから問題に関する問い合わせや質問ができます。

問い合わせは24時間365日受け付けてはいますが、土日・祝日の問い合わせについては即時対応とは行かず翌営業日以降となります。

問題が起こった時にユーザーは素早い対応を求めますので、電話サポートや土日の対応ができない点が、ULTRA SERVERのサポート体制がいまひとつであると評価されている理由の一つでしょう。

【満足!】満足している人の特徴や口コミは?

 

有益な口コミがありませんでした。

【エビデンス】ULTRA SERVERの口コミ・評判・感想のソース

ULTRA SERVERを利用している方の口コミをTwitterなどネット上の評判を徹底調査してみたところ、

「サーバーエラーが出る」「サーバーが不安定」「サポートからの返信が遅い」といったネガティブな口コミが見られました。

根拠となる口コミを紹介しますので、ULTRA SERVERを利用するかどうかの判断材料にしてください。

みん評でのULTRA SERVERの口コミ・評判・感想

 

有益な口コミは見当たりませんでした。

 

2chでのULTRA SERVERの口コミ・評判・感想

 

有益な口コミは見当たりませんでした。

 

比較サイトでのULTRA SERVERの評判・感想

 

さまざまなレンタルサーバー比較サイトを調査しましたが、ULTRA SERVERに対する有益な口コミは見つかりませんでした。

TwitterでのULTRA SERVERの評判・感想

Twitterでは、「サーバーが不安定」「定期的にサーバーエラーが出る」「サポートからの返信が遅い」といった、ネガティブな口コミが目立ちました。

「今のところ落ちることはない」というまあまあな意見も。

ネット回線状況にもよるのですが、海外サーバーは国内サーバーに比べて不安定になりがちです。またIP分散サーバーは通常のレンタルサーバーに比べてディスク容量も少なめなので基本的にはサテライト用として利用した方が良いでしょう。

ULTRA SERVERがオススメな人とオススメでない人は?

ULTRA SERVERの特徴やメリット・デメリットから考察した、オススメな人とオススメでない人について解説します。

【やめて!】こんな人にはULTRA SERVERをおすすめしません!

 

  • 一般サイト運営のためのレンタルサーバーを検討している人

ULTRA SERVERは、SEOの用途でサテライトサイトを運営するためのIP分散サーバーです。

IPアドレスがクラスCで分散されたサーバーをキープできる事がメリットですが、機能を絞り込んでいるため一般のサイト運営目的には不向きです。

一般のメインサイトを運営するためなら、IP分散サーバよりも格安レンタルサーバーを検討した方が良いでしょう。

 

【推奨!】こんな人にはULTRA SERVERをおすすめします!

  • SEOの被リンクサイト(サテライトサイト)を運営する人
  • SEO対策を行いたい人
  • 初期費用を抑えたい人

被リンクとは、自分のメインサイトに向けられたリンクのことを指すのですが、この被リンクが多く獲得しているほどGoogleから評価されやすく検索順位が上がるとされています。

ULTRA SERVERのようなIP分散サーバーでは、複数のIPアドレスを分散させて、メインとは別のサテライトサイトに割り当てることができます。

そのためレンタルサーバーを複数借りることなく、被リンクを自然に獲得したかのように見せることができます。

このように、複数の被リンクサイト(サテライトサイト)を運営してSEO対策に力を入れたい人はIPアドレスの分散が可能なULTRA SERVERが便利でしょう。

また、ULTRA SERVERは初期費用が0円です。サイト開設のためのコストをなるべく抑えたい方は多いでしょう。

このように、初期費用を抑えて良質なサテライトサイトを展開したい人にとってULTRA SERVERは有力候補と言えるでしょう。

 

ULTRA SERVERのよくある質問

ULTRA SERVERに関するよくある質問をまとめました。疑問の解消に活用ください。

ULTRA-DOMAIN以外のドメインを使用できますか?

使用できます。

他社管理ドメインをIP分散サーバーに設定することが可能です。ただしULTRA-DOMAIN管理のドメインであれば、ドメイン設定と連動してネームサーバー情報の変更処理を行うこともできるので、作業の効率化を図ることができます。

申し込みから利用まではどのくらいかかりますか?

ULTRA-DOMAINのアカウント登録後、即時利用が可能です。

お試し期間中の機能制限はありますか?

制限はありません。

本契約と同等の環境で利用することができます。

お試し期間中に本契約した場合、残りのお試し期間は消えてしまいますか?

消えることはありません。

お試し期間の有効期限に更新期間がプラスされた分が本契約後の有効期限となります。

対応している支払い方法は何ですか?

銀行振込・クレジットカード決済(Yahoo!ウォレット)に対応しています。

電話サポートはありますか?

電話での問い合わせは受け付けていません。

質問や困りごとはWEBの専用フォームから問い合わせすることが可能です。問い合わせフォームは24時間受け付けていますが平日営業時間内(土日・祝日を除く)を目安に回答があります。

ULTRA SERVERの申込方法・おためし・キャンペーン情報など

ULTRA SERVERの申込方法やおためし・キャンペーン情報について解説します。

申込方法

ULTRA SERVERを利用するためには、まずULTRA DOMAINのアカウント登録が必要です。

  1. ユーザー登録画面にて、受信可能なメールアドレスを入力後、ユーザー登録ボタンをクリック。
  2. 受信メールの内容したがい本登録。
  3. ULTRA DOMAIN登録後、ULTRA SERVER画面にて「14日間のお試し利用」をお申込み。
  4. 利用開始

サーバーアカウントの発行はリアルタイムで行われますので、発行直後から使用できます。お試し期間が付いていますので、利用開始時に決済する必要はありません。

無料おためし期間

ULTRA SERVERでは、14日間の無料お試し期間が付いています。お試し期間中は本契約を同じ環境での利用が可能ですので、実際の使い心地を体験することができます。

お試し期間は2週間もあるので、機能やサポートなどが自分のニーズとマッチするかどうかをじっくりと判断しましょう。

また、お試し期間終了後、自動的に課金される事もありません。「まずはお試しだけ」という人もOKです。

キャンペーン情報

 

ULTRA SERVERでは現在開催中のキャンペーンはありません。

ULTRA SERVERの口コミ・評判まとめ

ULTRA SERVERの口コミ・評判を紹介しました。

ULTRA SERVERなら初期費用が0円で1IP単位での契約が可能です。国内クラスC分散率100%で複数の良質なサテライトサイト運用に適しています。

ULTRA SERVERまとめ

  • 初期費用0円だからコストを抑えたサイト運用を開始できる
  • オールSSD搭載でWordPressの高速運用が可能
  • 転送量は基本無制限

ULTRA SERVERに関するネット上の口コミや評判は少なく、実際の利用者が発信している情報を十分に確認できませんでした。

ただ、サーバーの不安定さやエラー、サポート対応に対して不満の口コミが見られましたので、14日間の無料お試し期間を活用して、ULTRA SERVERの特徴やメリット・デメリットを踏まえて自分に適したサーバーであるか見極めることをおすすめします。