数あるWP有料テンプレートの中でも、シンプルなデザインで超高速の『deer』を取り上げて紹介します。
デジタルマーケッターである松原潤一さんが開発したテンプレートということもあり、デザイン性だけでなく、集客・SEO対策など色々な面で優れていると評判ですが、
などの疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、『deer』の購入を本気で考えている方々のために、『deer』の感想と口コミ・評判を徹底的に調査しました。
【30秒で分かる】deer 評判の特徴
2021年に発売された新しいWP有料テンプレート『deer』の魅力は、無駄を省いたシンプルなデザインです。初心者でもカスタマイズをせずにシンプルで美しいコーポレートサイトが作成できるので人気を集めています。
デジタルマーケッター、ブログ集客専門家、さらにはYouTuberとして活躍するジュンイチさんがWeb集客、SEO対策、サイトスピード、マーケティングなどにこだわって開発したテンプレートなので、機能性は保証済みですが、
購入してから
など、購入してから後悔しないためにも、デザイン性・機能性など『deer』のメリットとデメリットを見ていきましょう。
『deer』評判のメリット
超高速でシンプル、が売りのテンプレートなので、コーディングの知識不要でカスタマイズも簡単に、そして初心者でも楽々とコーポレートサイトが作れます。
集客にこだわって作ったテンプレートということもあり、SEO対策・表示速度が速いのでサイトの成果が出るように設定されているのも嬉しいところ。
ユーザー限定のチャットサービスが受けられること、複数サイトが持てることもメリットですね。
『deer』評判のデメリット
カスタマイズが簡単=カスタマイズの幅が狭い、のはメリットであり、デメリットでもある点ですね。
ブロックエディタ対応ではありますが、オリジナルブロックがないのでブロガーで色々なブロックを使って記事執筆をしたい人には物足りないかもしれません。その点でもコーポレートサイト向けと言えるのかもしれません。
2021年に出た新しいテンプレートでブログに特化していないので、まだまだ情報が少なめです。それでもチャットサービスがあるのでそこまで大きなデメリットとも言えないでしょう。
『deer』の情報を表に分かりやすくまとめました!
テンプレート名 | deer |
販売価格(税込) | 16,800円 |
支払い | 買い切り |
販売会社 | 株式会社ファンファーレ |
開発者 | 松原潤一 |
用途 | どちらかというとコーポレートサイト向き |
利用者層 | 初心者から中級者 |
ブロックエディタ対応 | △(オリジナルブロックなし) |
デモテンプレート | なし |
カスタマイズ機能 | ワンクリックでカスタマイズ可能 |
アップデート | ◯ |
SEO対策 | ◯ |
アフィリエイト・アドセンス | ◯ |
ライセンス | 複数サイト可 |
第三者の利用 | × |
ほかのテンプレートからの変更 | なし |
ユーザーサポート | ユーザー限定のチャットサービス |
特徴 | シンプルですっきりとしたデザイン、 カスタマイズが簡単で初心者向き、 コーポレートサイト向き CSS、HTMLの知識が不要 表示速度が爆速、チャットサービスがある |
『deer』の具体的な機能と出来ることを解説
潔くシンプルなデザイン
余計なデザインと機能を取り除いて、限りなくシンプルさを追求してできあがったテンプレートが『deer』です。シンプルなデザインで必要な情報がすぐに目に入るので、コーポレートサイトにはぴったりですね。
ブログサイトとしても使えるデザインではありますが、情報をがっつり詰め込むエンターテイメント系のサイト、というよりも情報発信系のブログの方が向いているでしょう。
実際にどのようなサイトができるのかはデモサイトで確認できます。
コーポレートサイトのデモはこんな感じに。
美容室サイトのデモはこんな感じに。
旅ブログのデモはこちら。ブログサイトもこのような使いすればシンプル、かつ美しいサイトが作れます。
どのサイトもシンプルでありながらも洗練されたデザインですね。すっきりした見た目なので、欲しい情報がどこにあるかすぐにわかるのも良い点です。
カスタマイザーやウィジェット機能もシンプルで直感的に操作できるので、コーディングの知識がないWP初心者さんでもあっという間にサイトデザインができます。
15個の便利機能でサイト作成も楽チン
それぞれの機能ごとの項目をクリックすると詳しく解説されています。この中からいくつかの機能をピックアップして紹介します。
SEOかんたん設定
テンプレートによってはSEO対策用のプラグインをインストールしなければいけないものもありますが、deerではカスタマイザーでSEO設定ができます。トップページと投稿・固定ページでのSEO設定ができるので設定をしておけば検索上位を狙うのも夢ではありません。
Webサイト高速化設定
検索上位を狙うポイントでサイトスピードも大切です。サイトの表示速度が3秒以上になると約半分のユーザーはコンテンツに辿り着かずにサイトから離れてしまう、というデータも出ていることから表示速度はサイトを運営する上で大事なことがわかるでしょう。
シンプルさにこだわったサイトなので、もともと表示速度は速いですが、さらに高速化設定をすることでサイトスピード90台、95以上も夢ではありません。高速化設定もカスタマイザーからできます。
スライドメニュー
トップページのスライド画像メニュー、カテゴリーや機能ごとに記事一覧がパッと見てわかりやすく、便利ですよね。通常のテンプレートのスライドメニューは多くても4個程度なのですが、deerでは最大10個まで並べられます。
こちらもカスタマイザーの「マーケティング設定」から簡単に設定できます。サイトを見たときにパッと目に入るヘッダー上にお知らせも同じ「マーケティング設定」から設定可能。サイトを見たときにパッと目に入る場所なので、細かな設定ができるのは嬉しいですね。
そのほかにも、ランディングページ作成機能や記事下CTA(Call To Action、ユーザーに行動を喚起させる)ボタンの設置ができたり、集客・コーポレートサイトには欠かせない機能が盛り込まれています。
deer専用ブロックパターン
deerはブロックエディタ対応にもかかわらず、オリジナルブロックはありません。その代わりにWPのカスタマイズブロックを利用したオリジナルブロックパターンが用意されています。実際に使うときは、ブロックと同じようにパターンを選ぶだけ、とても簡単です。
実際にどのようなブロックパターンがあるのか見てみましょう。
フルワイド系のブロックパターンはこちらも参考にしてください。
集客が楽しくなる工夫がたくさん
コーポレートサイトを作成する上で気になるのがやはり集客性ではないでしょうか。集客のプロであるジュンイチさんが様々な工夫をテンプレートに盛り込んでいるので、集客に頭を悩ませる必要もありません。
アフィリエイトもできますが、集客に力を入れているテンプレートなので自社商品の販売におすすめ!と開発者のジュンイチさんも行っています。
これらのほかにも、
- 複数サイトで利用可能
- マニュアル付きで初心者でもWPの設定が簡単にできる
- ユーザー限定のチャットサービスがある
などのメリットがあります。
【疑問点を解消する口コミ】『deer』の評判・感想を項目ごとにまとめました!
全体的な特徴を見ると、『deer』はシンプルなデザインで初心者でも使いやすそうなテンプレートだとわかりましたね。
こちらでは、もう少し掘り下げて、細かな項目ごとの『deer』の気になる評判・感想を見ていきましょう。
【微妙・買って後悔】と言っている人の意見・口コミは?
Twitter上での口コミは多くはありませんが、満足度の高いツイートが多くを占めてしました。その中で上げられたのが、
deerテーマはシンプルが故に、SWELLやJINなどそれなりのカスタマイズはできない。(LP制作などある程度カスタマイズは可能)
ツイッター https://twitter.com/poteimoblog より
ただし、クラス名が複雑でないためコードはいじりやすいですねえ。
現時点でコードをところどころいじっていますがやりやすい。
制作のベースとしていけるかもですねえ
カスタマイズ性が低いことです。ただ、コーディングの知識がある人はいじることが可能ですが、初心者ではサイトが崩れてしまう可能性があるのでおすすめしません。
全体的に情報量が少なめなのもデメリットのひとつでしょう。
【満足している人の口コミ】支持者の口コミは?
私もWordPressのテーマを茜さんおすすめのdeerに変更。
— なおこ💞Mandalaクリエイター (@naoko_creator) February 7, 2023
とても分かりやすくて楽しくて、あっという間に思い通りに変更できました。
テーマでこんなに違いがあるんだと実感。
マニュアルが本当に分かりやすくて感激です。ジュンイチ(松原潤一)さん(@Junichi_Santa )ありがとうございます! https://t.co/2BWmg4VqhK
WordPressのテーマをジュンイチ(松原潤一)さん(@Junichi_Santa)のdeerに変更。
— 茜📌ピンタレスト大好き|クリエイター (@akanesan33) January 27, 2023
私のお客様がサイトを立ち上げることになり、私も変更したのですが、携帯のスピードが24→61。
何よりもマニュアルが親切でジュンイチさんのお人柄を感じます。本当にありがとうございます^^https://t.co/NoCON1K2r1
今、@Junichi_SanジュンイチさんのWordpress新テーマ『deer』を見せて頂いてるんですがまじか…
— ターキー:HP制作屋 (@turkey040907) November 16, 2021
サイトの横幅いっぱいに広がるフルワイド動画まで貼れる様になったんですね…!
めちゃくちゃカッコいい…創造意欲が高まる!! pic.twitter.com/wxdjitPhbL
デザイン性、表示速度、マニュアルのわかりやすさなどから満足度の高いツイートも寄せられています。
【低評価も公開!】『deer』利用者の口コミ・評判・感想を暴露&まとめ
【代表的な声】良い・悪い代表的な『deer』の口コミ・評判・感想
無料のワードプレステーマで始めたHP作り。見事に失敗し、検討した有料テーマの中から「Deer」を選択。
— 今井 亮輔 @独立したい理学療法士 (@RyoConditioning) May 10, 2022
初心者ですが、めちゃくちゃ作業が捗っています。ありがとうございます。#ワードプレステーマ#deer
『deer』公式サイトより
全体的な口コミを見ると使いやすく、デザイン性の良いテンプレートだということがわかりますね。
【やめて!】こんな人には絶対『deer』をおすすめしません!
女性らしく可愛らしいサイトを作りたい人
カスタマイズをいじりたい人
ブロックエディタで記事執筆を楽しみたい人
シンプルですっきりしたサイトができるので、女性らしく可愛いサイト、エンターテイメント系のサイトを作りたい人には向きません。また、カスタマイズが簡単で初心者にもサイトができる一方で、カスタマイズの幅が狭い、というデメリットもあります。
ブロックエディタ対応ではありますが、オリジナルブロックがない、装飾機能が少なめなので、ブログで記事執筆を楽しみたい場合には向きません。
それでもジュンイチさんの作ったテンプレートでブログを書きたい!というファンの方には彼が開発に関わったブログ用テンプレート『Stork19』もおすすめです。
【推奨!】こんな人には『deer』をおすすめします!
シンプルですっきりしたサイトを作りたい人
初心者でも簡単にコーポレートサイトを作りたい人
HTMLやCSSの知識がない人
表示速度の速さを求める人
『deer』の特徴はシンプルですっきりしたコーポレートサイトを簡単に作れることです。コーディングの知識がなくてもカスタマイズが簡単にできるので初心者でもサクッとサイト作成ができます。
またシンプルなデザインなので表示速度も速いことも特徴のひとつです。内部SEO対策もできているほか、機能が充実しているので集客目的のサイトにはぴったりです。
『deer』のよくある質問
はい、使えます。
“ご購入いただいた方が所有するWEBサイトであれば、何サイトでもお使いいただけます。”と公式サイトに書かれています。
購入者限定の複数サイト利用がOKということなので、第三者の利用はできません。
アップデートは無償で行なっています。
『deer』は買い切りタイプのテンプレートなので、購入後は永久的に利用できます。
『deer』を購入すれば、購入者限定のチャットグループで質問ができます。ただ、質問に関しては“WordPressテーマdeerに関するご質問”に限定されています。
ユーザー限定ではありませんが、WPの立ち上げからテンプレート『deer』の細かな設定までを解説したマニュアルがあるので、初心者でも簡単にサイトを作成できます。
クレジットカード、Amazon Pay、Google Pay、Apple Payのほかに、銀行振込の支払いもできます。ただ、銀行振込の場合は「お問い合わせフォーム」にまず連絡してからの対応になるのでご注意ください。
支払い後の返品は受け付けていないので、購入するときには慎重に!
『deer』はブロックエディタ対応のテンプレートなのでブロックエディタでの使用をおすすめします。
使うときにはプラグインで「Classic Editor」を新規追加すれば使用できますが、今後はクラシックエディターは廃止されると言われているので、早いうちにブロックエディタを使用して慣れておくことをおすすめします。
『deer』の申込方法とお得に購入する方法
ダウンロード方法
『deer』の購入は公式サイトからになります。
購入手続きボタンをクリックし、カートに追加しましょう。
支払い方法を選択し、支払い情報を入力して購入。購入が完了後は「購入完了ページ」「メール」のどちらからもダウンロードができるようになります。deer(親テーマ)、deer_child(子テーマ)どちらもダウンロードしておきましょう。
次はいよいよWPへのインストールです。
WPの「外観」→「テーマ」から、『新しいテーマをインストール』の画面になるのでクリック。
どちらもzipファイルでダウンロードされるので、解凍せずにWPにインストールしましょう。
「テーマをアップロード」→「ファイルを選択」、ファイル内からdeer(親テーマ)、deer_child(子テーマ)のzipファイルをインストールして有効化すれば、サイト作成がスタートできます。
まとめ
本記事では、初心者でも簡単にシンプルなコーポレートサイトができるWPテンプレート『deer』の感想と口コミ・評判を徹底的に調査しました。
購入にあたってのメリット・デメリットも調べましたが、『deer』は優れたデザイン性と集客性にこだわった有料WPテンプレートだということがわかりました。
デメリットとしては最低限の機能性なのでシンプルすぎる、カスタマイズ性が狭いなどもあげられますが、初心者がWPを始める時に迷うことなくサイト作成ができるので、デメリットとも言い切れないでしょう。
最後にもう一度『deer』のメリットをあげると、
- シンプルですっきりしたデザイン
- 初心者でも簡単にコーポレートサイトができる
- カスタマイズがワンクリックで簡単
- CSS、HTMLの知識が不要
- 表示速度が速い
- チャットサービスがある
- 複数サイトを持てる
などです。
『deer』は余分な機能を削ぎ落とし、シンプルさと表示速度の速さにこだわったテンプレートです。簡単なカスタマイズ機能で初心者でも簡単にコーポレートサイト作成ができるのが大きな特徴です。
これからコーポレートサイトを作ろうと考えている方はこの記事を参考に『deer』の購入を検討してみてはいかがでしょうか?
実際のデザインはどんな感じ?
カスタマイズ性は?
初心者でも簡単に操作できる?